【樹木治療】
■治療年月日) 2018年11月12日~13日
■保存樹情報)
推定年齢 150年
幹周 3.3m 樹高 18m
推定番号12号(昭和39年6月1日)
(引用『岡山市の保存樹)財団法人 岡山市公園協会 平成23年3月発行)
■診断時の状態)
枯れ枝が所処に見られ、やや衰弱している状態。
周辺の樹木の成長や、土壌の固結、寒害が原因と思われる。
■治療内容)
12日 エアレーション及び施肥(有機・化成肥料・バーク堆肥)による土壌改良
13日 枯れ枝の除去
![]() |
エアレーション及び施肥 | |
![]() |
![]() |
1.エアースコップで地面に孔をあけます | 2.作業近景 |
![]() |
![]() |
3.樹木の状態をみて配合した肥料をあけた孔に詰める | 4.作業近景 |
枯れ枝の除去 | |
![]() |
![]() |
1.枯れ枝除去前(2018年11月13日撮影) | 2.枯れ枝除去後(2018年11月30日撮影) |
![]() |
![]() |
3.作業風景全景 高所作業車を利用 | 4.作業風景 枯れ枝の確認 |
![]() |
![]() |
5.作業風景 枯れ枝の除去 | 6.作業風景 切り口には病原菌の侵入を防ぐための殺菌剤を塗布 |
![]() |
![]() |
7.作業風景 下に構造物等があり作業車の侵入ができない箇所は 命綱をはり、直接枝に登り、作業を行う |
8.作業風景 枯れ枝の大きいものはカットし処分する。 処分しながら切り口をみて樹木の状態を観察 |